「歯科治療の痛みが苦手」という理由で歯医者への受信を」ためらっている患者さまを、一人でも多く救いたい。その思いから、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療に取り組んでいます。
歯科治療では、治療時の痛みを軽減するために麻酔を施しますが、そもそもその麻酔注射が痛い、という声もあるのが事実です。そこで当院では麻酔注射の痛みを軽減できるよう、さまざまな工夫をしています。
注射をする部分の歯茎に塗るタイプの「表面麻酔」を施し、歯ぐきに痛みを感じない状態になってから麻酔注射を打ちます。
針が刺さる痛みをほとんど感じずにすみます。
麻酔液の温度と体温に差があると、体内に入るときに刺激や痛みが生じます。
そこで麻酔液をあらかじめ体温と同程度に温めておき、痛みを軽減します。
麻酔液が体内に入るときのスピードや圧力にムラがあると、痛みが生じやすくなります。そこで注入速度を一定にする電動の麻酔注射器を使用することもあります。
注入速度を一定にすることで痛みを軽減することができます。
麻酔注射を打つ場所は、なるべく痛みを感じにくい場所を選んでゆっくり注射します。また打った後には十分に時間をおき、麻酔がしっかり効くのを待ってから治療を開始しています。
このような工夫によって、実際に治療を受けた患者さまからは、「痛くなかった」というお声をいただくことも少なくありません。少しでも痛みの少ない治療のご提供に努めていますので、「痛みが苦手」という方もお気軽にご相談ください。
歯を削れば削るほどもろくなり、虫歯が再発しやすくなります。生まれ持った歯を長持ちさせるためには、なるべく削らないほうがいいのです。
そこで当院では「歯の健康寿命」を延ばすため、虫歯菌に冒された部分だけを削り、健康な歯質をなるべく残す「MID(ミニマルインターベンション)治療」に取り組み、さまざまな工夫をしています。
MIDとはMinimal Intervention Dentistryの略で最小限の侵襲のことです。
歯を大きく拡大して見ることができる歯科用ルーペ「拡大鏡」を使用して、歯を削ります。しっかり目で確認しながら処置できるため、削り過ぎを防ぐことができます。
虫歯(う蝕)の冒された部分だけを識別できる「う蝕検知液」を使用し、どこが虫歯になっているのかを明確化した上で歯を削ります。しっかり識別できるため、健康な歯質を削らずにすみます。
レーザーを歯に当てることで、虫歯の進行度を数値化できる装置「ダイアグノデント」を使用し、肉眼では見えにくい部分にある虫歯まで確認しています。レーザーを当てるだけなので、歯を痛めることもありません。
虫歯を削った部分が少ない場合には、歯を削る量が少なくてすむコンポジットレジン(歯科用プラスチック)を詰めて修復します。レジンは白い素材のため目立つことがない上に、金属アレルギーの心配もありません。
患者さまの歯を少しでも長持ちさせるために、このような工夫によって「なるべく削らない治療(MI)」に取り組んでいます。
虫歯が重症化して神経(歯髄)まで達すると、歯の根の治療が必要になります。この治療は少しでも雑に行うと、歯の痛みが再発したり歯の根が折れたりして、最終的に抜歯となることも少なくありません。
つまり痛みの再発を防ぐには、歯の根の中にある根管という大変細い管に入り込んだ病巣を、どれだけきれいに取り除けるかが重要になります。この管は縫い針程度の細さしかなく、処置を適切に行うには、歯科医師が神経を集中し手間を惜しまず治療に取り組むことが求められます。
当院では患者さまの大切な歯を少しでも長持ちさせられるよう、さまざまな配慮をもってより丁寧に歯の根の治療を行うことで成功率を高めています。
根管の長さを測定する「根管長測定器」を使用し、複雑な形状の根管の長さをきちんと計測。より精密な処置が行えるよう努めています。
歯の根の治療に使用する「ファイル]は、多くの場合ステンレス製のものが使用されていますが、当院ではニッケルチタン製のものも採用しています。
ニッケルチタン製のファイルはステンレス製のものに比べて効果ですが、柔軟性があり、人によって異なる複雑な形状の根管にもフィットするため、より精密な治療を行えます。
歯の根の治療では病巣を除去した後に、細い根管のすみずみまで薬剤を詰めますが、それを適切に行うには根の形状をしっかり把握することが必要です。根管の形状は人それぞれ異なり、かなり複雑なケースもあるため、当院では必要に応じてCT撮影を行っています。
CTを用いることで、2次元のレントゲン写真を判断しづらい複雑な形状も、3次元画像でしっかり確認することができます。
歯の根の治療では根管の内部に細菌を残さないよう、いかに無菌状態で処置ができるかが重要です。細菌が残っていると、虫歯の再発や痛みなど、後のトラブルにつながってしまうからです。そこで当院では、唾液が侵入しやすい奥歯の治療については、対象の歯のまわりをゴムのシートでダムのように覆う「ラバーダム防湿」を行うこともあります。治療箇所に唾液などの体液が付着して細菌感染を引き起こすリスクを防ぐほか、歯や歯科金属の削りカスなどを飲み込んでしまうことも防止します。
このように、治療器具にもこだわり、手間を惜しまず丁寧に治療することで、「再発しにくい歯の根の治療」を心がけています。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:00
午後:14:00~18:00
△:13:45~17:00
最終受付時間は
診療終了時間1時間前です
休診日:木曜、日曜、祝日
※祝日がある週の木曜は診療